宅建受験をおすすめするのはどんな人?

[ 2021/12/06 ]

 

宅建を取ろうかなと思っている方はどんどん学習して取ってくださいね。

なにか資格を取ろうと思っているけど”なにがいいかな?”と悩んでいる方で、

私が”宅建をおすすめしますよ”というのはこんな方です。

ここでは不動産屋さんに勤務されている方を除きますね。

不動産屋さんに勤務されている方、不動産業界への就職を希望されている学生さんは”最速で取得されること”を強くおすすめします。

 

銀行など金融機関にお勤めの方

ずばり”出世の条件”になっているという方が多いです。

出世の条件になっていなくても持っていると出世にアドバンテージがあるかもしれません。

少なくとも資格手当が出る方が多いと思いますのですぐに宅建を受験するために自分に投資した分は回収できると思いますよ。

 

2場所、時間に制約を受けない働き方をしたい方

重要事項説明書、契約書の記名押印は宅建士の事務独占業務です。

つまりこれをするために宅建士が必要ということです。

日本全国、フルタイム勤務でもパート勤務でも宅建士の需要はありますので、取得されておけば日本全国どこでも就職することができます。

 

3退職後などで時間があってなにか勉強してみたい方

人間死ぬまで勉強です。いつでも新しい知識を求めることは素晴らしいです。

そういった方にぜひ宅建を勉強していただきたいです。

宅建は民法が出題割合としては大きいです。宅建業法も民法に修正を加えたものですから、民法がわかっていないと宅建業法も理解が難しいです。

民法の考え方は私たちが普通に生活する中でも必要となるものです。感覚的には”常識”に近いかもしれません。

今までは感覚的にしていたことでも法律的な考え方で考えるとこういう理屈だったんだとわかると思います。

楽しいですよ。

****

☆家庭教師のような宅建講座☆生徒様募集中です

初めてのオーナー業とオフィス風水のコンサルタント

コンフォ

代表 楠 理英子

福岡県知事(1)第18736号

〒810-0041

福岡市中央区大名2-4-38

チサンマンション天神Ⅲ 717号室

℡ 092-791-5752

FAX092-791-5981

Mail kusu@fycl-comfo.com

https://www.fycl-comfo.com/

****