コロナウィルスの影響を受けた入居者さん、オーナーさん双方に支援があるといいなと思います
4月初旬の天神中央公園の桜です。あまりにきれいだったので通勤の際に撮りました。
まだ緊急事態宣言前でした。
今、コロナウィルスの影響で賃貸物件の入居者さんもオーナーさんも大変な影響を受けているというお話をあちこちで耳にします。
連日テレビでも放送されていますね。
私の周りでは”テナントの入居者さんが賃料の減額をオーナーに依頼した”というのが多いですね。
交渉により 2~3か月間は減額となった。 減額とはならなかった。 など聞いた結果は様々です。
今はテナントつまり事業用の賃料減額交渉のお話しか聞いていません。
福岡市は休業要請に応じた店舗に賃料を支給する制度が打ち出されています。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/kokusaikeizai/business/cotenpo.html
上限は50万円だそうです。申請は5月中旬からの予定ということでまだ少し先ですね。
テナント入居者さん、オーナーさんどちらの立場も乗り切るためにいろいろ策を練ってらっしゃると思います。
融資が受けられる方は強力な後押しとなるのではないかと思います。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/policy_mng/business/coshien.html
そのうち居住用でもそのような話が出てくると思います。お給料が減ったり、職がなくなったりして家賃を負担に思われる方も出てくるのではないかと思います。
衣食住というようにやはり落ち着いて暮らせる家というのは大事だと思っています。”住む家がない”というのはとても落ち着かないことだと思います。
一方、オーナーさんもローンつまり返済を抱えている方も多くいらっしゃいます。賃料収入が減れば返済できなくる方も出てきます。
事業ですので破綻する可能性もあります。そういったオーナーさんへの支援策も必要だと思います。
入居者さん、オーナーさん、双方支援が受けられる”住”に対する支援策も”早く”打ち出されるのを期待しています。